反省
2002年2月24日今年の受験勉強においての私の敗因は何だろう。
やる気がなかったわけじゃない。
でも、成績はあまり上がらなかった。
今日友達に、以前から読みたかった「P&C方式司法試験突破術」という本を借りた。
P&C方式については去年から知ってたけど、今回読んでみて、私の敗因の1つともいえることが改めてわかった。
まず私の敗因について大きく3つ挙げられる。
1)絶対的勉強時間が少ない
2)勉強法研究はやってたが、肝心の勉強の方を疎かにしていた。
3)P&Cを自分のモノにできていなかった。
(2)なんて恥ずかしすぎてしょうがない事だけど、同じ失敗を繰り返さないためにも、今しっかりと確認しようと思う。
1)今はまだ2月だけど、3月1日から考えるとセンターまで約300日。
私の平凡な頭からして、3600時間は勉強する必要がある。単純計算で1日あたり12時間。
これを1年間続けなきゃいけないんだから恐ろしいわ・・
でも司法試験や会計士試験に比べれば・・
私もがんばらなくちゃ!!
2)もうこれは・・・はじかすい(T〜T)
「まずは敵を知れ」ってことで明日さっそく過去問をしよう。するっつーか問題と答えを読むだけだけどね。もう赤本も青本も買ってあるし♪
でも大学の傾向は大体わかってます。
我が目標大学「神戸大学」は標準的な良問を出す大学だから、標準問題をいかに高得点できるかがポイント。あまり奇問悪問難問を勉強しなくていいってことですね。・・多分。
3)これが重要だった・・・
私は勘違いしていた。
大事なことは、『問題集の問題の所に、答えを導き出すために必要最小限の知識を書き込んで、それを繰り返し読み、こたえが機械的に出てくるまで繰り返す』ことだったんだなぁ
今日の今日まで、すぐ答えを見る事はしても、復習の際に自力で解いていたよあたし。
だから時間食ってたんだ。おまけにわかんないからイライラするし。
そこでこれからは
復習の時には、考えるんじゃなくて読むことをしよう。まず5回はまわして、6回目にやっと答えが瞬間的に出てくるかどうかの確認をする、と。
『自分で考えて解いてみる』んじゃなくて、問題文読んだらすぐにパッと出てくるかどうか確認する。
あくまでも「確認」。出てこなかった問題に印つけて、また回し読みをする。2〜3回読んで、またテストする。これを繰り返す。
なんか、ちょっとわかってきたような気がする!
今までは時間ばっか過ぎてたもんなぁ。
さっそく明日、過去問の把握で試してみよっ♪
やる気がなかったわけじゃない。
でも、成績はあまり上がらなかった。
今日友達に、以前から読みたかった「P&C方式司法試験突破術」という本を借りた。
P&C方式については去年から知ってたけど、今回読んでみて、私の敗因の1つともいえることが改めてわかった。
まず私の敗因について大きく3つ挙げられる。
1)絶対的勉強時間が少ない
2)勉強法研究はやってたが、肝心の勉強の方を疎かにしていた。
3)P&Cを自分のモノにできていなかった。
(2)なんて恥ずかしすぎてしょうがない事だけど、同じ失敗を繰り返さないためにも、今しっかりと確認しようと思う。
1)今はまだ2月だけど、3月1日から考えるとセンターまで約300日。
私の平凡な頭からして、3600時間は勉強する必要がある。単純計算で1日あたり12時間。
これを1年間続けなきゃいけないんだから恐ろしいわ・・
でも司法試験や会計士試験に比べれば・・
私もがんばらなくちゃ!!
2)もうこれは・・・はじかすい(T〜T)
「まずは敵を知れ」ってことで明日さっそく過去問をしよう。するっつーか問題と答えを読むだけだけどね。もう赤本も青本も買ってあるし♪
でも大学の傾向は大体わかってます。
我が目標大学「神戸大学」は標準的な良問を出す大学だから、標準問題をいかに高得点できるかがポイント。あまり奇問悪問難問を勉強しなくていいってことですね。・・多分。
3)これが重要だった・・・
私は勘違いしていた。
大事なことは、『問題集の問題の所に、答えを導き出すために必要最小限の知識を書き込んで、それを繰り返し読み、こたえが機械的に出てくるまで繰り返す』ことだったんだなぁ
今日の今日まで、すぐ答えを見る事はしても、復習の際に自力で解いていたよあたし。
だから時間食ってたんだ。おまけにわかんないからイライラするし。
そこでこれからは
復習の時には、考えるんじゃなくて読むことをしよう。まず5回はまわして、6回目にやっと答えが瞬間的に出てくるかどうかの確認をする、と。
『自分で考えて解いてみる』んじゃなくて、問題文読んだらすぐにパッと出てくるかどうか確認する。
あくまでも「確認」。出てこなかった問題に印つけて、また回し読みをする。2〜3回読んで、またテストする。これを繰り返す。
なんか、ちょっとわかってきたような気がする!
今までは時間ばっか過ぎてたもんなぁ。
さっそく明日、過去問の把握で試してみよっ♪
コメント