2002年2月27日
あーむかつく。ホントむかつくっ!!!!!
誰がって親が!!
人の進路についていちいち聞いてくる。
そりゃあ親だから気になるのは当たり前だし、子供が話すのも当然の事だとも思う。
でも、私が相談したって、反対しかしないじゃん!会計士になりたいって言ったときだって「合格率7〜8%なんかの難しい試験受けるの・・・大丈夫なの?」
私が「海外と日本を結ぶ国際的な会計士になって、外国行くの!」って言やあ「外国行けるのなんか、トップの人たちだけよ」とか。あーうるさいうるさい!!
だから何?私には無理ってゆーの?
まだやってもないのに勝手に決めつけんな!
「もっと楽に外国行く方法があるじゃない」
ったく、何もわかっとらんよーだね。
(書くと熱く語り出しちゃうから省略・・)
そもそも、そんな楽な人生があるわけないじゃん。


「1年勉強したって、そんな成績上がらんよ」「1年で上がるのはせいぜい2つ(判定)」「人にはね、やっぱり頭のいい悪いってあるんだよ。父さんがどんなに勉強したって理?には受かんないんだから。」「あまいんじゃないのか」
・・・以上父さんの口癖。

あー結構結構。あまくて結構。
もう耳に大ダコできました。
ここまでしつこく言われると、私にとってはもはや公害。騒音公害。
そもそも「理?に受かる受からん」なんて例出す事からまず間違ってるっつーの。当たり前じゃん!

「1年勉強したって成績上がらない」

私の父は「浪人は、紙一重で落ちてしまった人が勉強して来年受かるためにやるもの」だと思っているらしい。これは自分の兄が浪人して、現役の時と同じ大学受けたのに、1年後も受からなかったとゆう事からきている・・と見える。
「兄貴は真面目に1年間勉強したけど成績は上がらなかった。だから、浪人したって成績はそう上がるもんじゃない」
私はこの言葉を聞くたんびに機嫌を悪くしています。
この日記を読んでくださってる方々(特に受験生)の中にも気分を悪くした方がいるかもしれません。
ごめんなさい。
でも、私はこの考え、「違う」ってハッキリ言いたい。絶対間違ってるよ!!ふざけるな!
父さんの兄貴には悪いけど、それはアナタの勉強のやり方が悪かったんだよ。
そりゃあ、人には頭がいい悪いってのはあると思う。
誰でもノーベル賞取れるわけじゃないもん。
でも、受験に関して言えば、頭の善し悪しなんてそれほど関係ないと思う。(思いたい・・。)

『受験は所詮「記憶ゲーム」。すべては暗記から成り立っていてどれだけ覚えたかによるもの。』

これが私の受験に関する考え方です。
数学や理科もそう。
全ては暗記。
全ては記憶の量。
試験までにどれだけ知識を詰め込んだか、そしてそれを本番で使えるようになるまで訓練したかどーか。
全てはそこだと思っています。

理解が伴った暗記じゃなきゃ意味ないんだから、この理解する時のスピードは人それぞれで、ここで頭の善し悪しが関係するかもしれない。
でもそれは時間がかかるかどーかで、できるかできないかは関係ない・・・と私は思っています。

でもこんな事、口で言ったってダメですよね。
実証されて初めて人は耳を傾けてくれるんだもん。
うちの父なんてまさしくそう。
実証されて初めて「あーうん・・・そーゆうこともあるかも」
頑固な人だ。(−−;)

私は絶対変えてやる。この頑固な父の受験に関する考え方を変えてやるっ!
だから難関大学に合格する必要があるんよね。
父さん以上の実力がないと認めてもらえそうにないし。
難しいな〜・・・

コメント

姫

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索